2025.07.07 風便り

七夕にねむの木

先週からチラチラと山沿いの林にピンクの不思議な格好の花が咲き始めました。
七夕が近づくと咲くこのねむの木。
バックパッカーでアジアを放浪後帰ってきて、最初に有機農家で研修し始めた頃にこの花を知って、とても印象に残ってます。
マメ科らしい葉の展開にフワフワわたげのような、小さな鶴が羽ばたくよな。
不思議な格好の花に少し旅をしてたアジアを思い出させる雰囲気を感じてました。
七夕の頃に咲いてたので、毎年僕の頭には「七タにねむの木」が 刻まれてて言葉が浮かんできます。

そんなこの土日は麦刈。
先週から刈り時を迎え、いつでもメ刈れる状態でいつ行こうかと悩みつつも、 畑が少し離れてるのでなかなかまとまった時間がなく、「よし、今日は行くぞ!」と意気込んだ金曜日。
コンバインを運ぶための積載車をゆうき農園の倉庫へ借りに行ったら、車がない!!
どうしよう!とまわりを ウロウロしていると、ゆうきくんのお家の前に積載車が停まってました。
が、 その荷台にはショベルカーが。
どうやら話を聞くと、ゆうきくんのお父さんが地域の田んぼへ引く水路が先日の大雨で土砂や木でエライことになってるので、それを取り除くのに重機をレンタルしてきたとのこと。
作業はしかも日曜日にやるということで、金土日は積載車が使えないとのこと。。。
お米と違って、小麦は適期収穫が鉄則。
栄養が実に送られて実が熟してからだんだん粒が 固く乾燥して、ある程度熟しきってしまうと今度はいつでも発芽できる状態になります。
つまり小麦が種として、いつでも水さえあれば発芽してしまうリスクが。
しかも穂の状態のままでも。
幸い今年は梅雨が続かず、雨が少ないのでそこまで心配してなかったですが。
まぁでも天気もいつ雷雨になるかわからないので、早く刈りたい!ということで、上木食堂のお米を届けて くれてる88ファームのはやとくんに電話してみると、「このあと、運んだるよぉ」とのこと!!
困ったらとにかく聞いてみるものですね!!
金曜日の夕方にコンバインを運んでもらい、この土日で無事刈り取り終えました。

しかし、出来はイマイチ。
草の種がなかなか除去し切れず、年々マメ科の草が増えて、それに覆われて、小麦が倒れてるのもあって、全体の4割ぐらいが不発。
ちょっとまだ決めてないですが、麦の種まきまで、この雑草を減らす工程をちょっと組んでかないと、このまま雑草が育ちまくる畑になりそうで、収量が落ちていきそう。

このマメ科の雑草は根絶したい。
ねむの木の花は好きだ。
人間らしいですね。

八風農園 寺園風

八風農園の野菜セットご注文は、下記のリンクより。
いなべのおいしい水、土、風ですくすく育った旬の野菜をぜひ!食べてみて。
・八風農園の野菜セット通販 /山「Yama-BOX」
・八風農園の野菜セットボックス通販 /風「Kaze-BOX」