棚ぼたミツバチ
今日5月5日は結婚記念日です!
12年前の今日、とんでもやんちゃで、盛り込みすぎな結婚パーティを開きました。
当時仲良くしてた友人の飲食店で、駐車場に軽トラ並べてステージにして、友人の屋台も呼んで、ごはんにライブにパフォーマンスに。
夜イチのメンバーにもフルマックス手伝ってもらって、大はしゃぎな1日を過ごしました。
事前打ち合わせで店の人から「雨だった場合も一応考えようか?」と考察してもらってましたが、当時ノリノリの僕は「いや、こんな日絶対雨なんか降らないよ!!」ととんでもなく自信満々。
無事しっかりと快晴だったあの日のように、今日雲ひとつなくしっかり晴れてます。
いなべでの農業をスタートしたのも同じ年。
移住して、12年。
早いようで色んなことがあって、長いようで。
まぁ長いですね。
ここ数週間は、まわりの木々や草花の新緑が美しく、気候も過ごしやすくて、とても気持ちの良いいなべ。
春の盛りでしょうか。
ようやく、春の野菜界のスター、 スナップえんどうがとれはじめて、ここからしばらく、豆々ラッシュです。
こんな時期は、畑も田んぼもやることあって忙しいんですが、3月末から4月上旬にかけて、去年まではミツバチの分蜂群を捕らえるために、 畑の近くや森の入口あたりに、待ち箱を仕掛けてました。
でも今年は、畑作業が遅れてて「今年はあきらめよう」とそのまま回収した状態の待ち箱を軒下に放置していたら、ある日ハチの姿が!!
10個ぐらい並んでる待ち箱の 一つにどうやらミツバチが出入りしてる様子。
改めてよく観察するとニホンミツバチでした。
初日は偵察に来てる感じでしたが数日して、暮らし始めたご様子 だったので「こりゃすごい!!放置してたのに入るなんて」と棚ぼたミツバチにワクワク。
重箱式の単箱なので、待ち箱用の1階部分を飼育用に入れ替え、巣が大きくなる のに備えて、1段巣箱を足して、様子をまた見てました。
この入れ替えたり巣箱ゴソゴソするのが嫌になって、出ていくこともあるようなので慎重に。
そして1階の入り口部分には、女王蜂のサイズでは出れないサイズの格子状のワイヤーを設置。働き蜂はやっと出入できるぐらいの狭さです。
女王蜂さえ出れなきゃ、他へ群れが移ることはないようです。
そして数日して、働き蜂が黄色い花粉を足につけて戻ってくるようになった のを見て「ちゃんとここに居座わることにしたんだな。」と安心して、その棚を外しました。
無事に大きくなってくれ!! 八風ハニー!!
八風農園 寺園風
—
八風農園の野菜セットご注文は、下記のリンクより。
いなべのおいしい水、土、風ですくすく育った旬の野菜をぜひ!食べてみて。
・八風農園の野菜セット通販 /山「Yama-BOX」
・八風農園の野菜セットボックス通販 /風「Kaze-BOX」