2025.10.13 風便り

昼天狗夜太鼓

毎年この10月の連休のお手紙には、僕の住む下野尻の秋の例大祭の獅子舞の奉納について書いてると思うんですが、今年もそうなりました。

9月の末から2週間、平日の夜は公民館に集まって獅子舞の練習をします。
今年は舞役ではないので、 練習に役目はなかったのですが、今年小学生になった娘のいしちゃんが 拍子方の「ジャバンジャン」という、小さいシンバルみたいな楽器の役だったので、一緒に練習してました。
練習しながらも、やっぱり僕は獅子舞を舞う方が好きなので、そっちに目がいきがち。
今年の舞役は、地元の獅子舞のエース同級生の2人。
今回で5回目というベテラン。
ただ40才までが獅子を舞うというルールがあって、彼らも今年が最 後ということで。
しっかり練習から吸収しようと見つめてました。 
でも、拍子方も子どもしかやれないので、移住してきた僕としてはやったことないので、これからハルちゃんの成長とともに、4種類ある楽器を、それぞれ練習していけるのかなと、楽しみにしてます。 
この獅子舞の祭りがあることで、子どもから親世代、そしてベテランのおじいちゃんたち、それぞれ熱量は違えどこの地域のみんなが、縦も横もつながれるめちゃくちゃ良い機会になってます。 
子どもが減ってることで、僕が子どもにまじってジャバンジャバンしたり、獅子を舞う大人世代も減ってますが、大事な文化として続けていける形を探していきながら、この地域がイキイキと残れるといいなと思います。

昨日、日曜日の本番は、昼に神事のために公民館から神社へ、獅子舞行列。
夜は、奉納のため同様に獅子舞行列で、ゾロゾロ歩きます。
そのお昼の行列の時には、天狗としてお面つけて、衣装着て歩きました。
これ初体験。
と言ってもただ歩くだけですが・・・。
そして夜はハルちゃんのとなりで、ジャバンジャバン。
初の拍子方デビューです。
そして舞が終わったあとの獅子を送り出す大太鼓。
去年は初めて教わりながら、おじいさんとドンドンやってましたが、今年は1人で締めくくりの大太鼓ならしました。
気持ち良かった!
来年からもまだまだ初体験がありそうで楽しみです。

八風農園 寺園風

八風農園の野菜セットご注文は、下記のリンクより。
いなべのおいしい水、土、風ですくすく育った旬の野菜をぜひ!食べてみて。
・八風農園の野菜セット通販 /山「Yama-BOX」
・八風農園の野菜セットボックス通販 /風「Kaze-BOX」