満月の集い
昨日の夜は、10月に僕の住む下野尻の最も盛り上がる祭り、 秋祭りの事前打ち合わせがありました。
江戸時代から続く獅子舞が祭りの中心で、50~60年ぐらい前は子どもや若者も多く、くじ引きで誰が舞うか決めていたほど。
中には1度も獅子を舞ってない人もその世代ではいますが、僕がここに住み出した頃はもうすでに若手が少なく、2、3年に一度獅子舞が回ってきます。
たぶんこれまでに3回ぐらいやりました。
僕は大好きで、まだチャンスがあればやれるだけやりたいです。
獅子を回す人は40才までと決まっていて、あと3年あるのですが、 昨日集まった若手は、今年40才で獅子を回す2人を除くと来年以降は5人。
3年したら3人。
と、全然若い人がおりません。
それに加えて太鼓や鐘など拍子方は小学生がやります が、それも毎年なんとかギリギリの数。
ということで、存続が今後きびしい感じです。
ですが下野市の皆が一番盛り上がるこの祭。
このおかげで地域の輪が保たれ、その気がいの良い人たちが多いステキな下野尻が維持されてるのかなと思ってます。
なので今後も続く形で、祭りをなんとか続けていけたらなと。
よかったら皆さんも遊びに来てください!
10月12日(日)昼間は舞。
夜は獅子。
名古屋の集合住宅育ちでは感じにくかった、地域やつながりをいなべに住んで感じております。
そんな昨日、公民館へ向かう坂道からは、キレイに満月見れました。
なんか久しぶりに見た気がします。
次の満月には、もう少し涼しくなってるんでしょうかね。
暑さがまだきびしいので、育苗ハウスの横で、キャベツやブロッコリーやらの苗たちが植えられ待ちしてます。
台風で少し涼しくなった気がしますが、まだ少し暑い気が。
昨年、このアブラナ科の苗たちがほぼ全滅だったのを踏まえて、今年はあせらずタイミングを待とうと思います。
今週も雨予報やくもりマークが見えるので、そこ狙ってます。
気温少し下がりそうですし。
まぁ答えわかんないですが、その場の流れにゆだねて。
そう言えばお米の花が咲き始めました!
出穂。
いよいよ今年も米作りラストスパート。
結果が気になる!!
八風農園 寺園風
—
八風農園の野菜セットご注文は、下記のリンクより。
いなべのおいしい水、土、風ですくすく育った旬の野菜をぜひ!食べてみて。
・八風農園の野菜セット通販 /山「Yama-BOX」
・八風農園の野菜セットボックス通販 /風「Kaze-BOX」