天気予報とにらめっこ。
8月も後半となってくると、天気予報とにらめっこの日々が続きます。
12年前の7月からいなべ市へ移住して、独立スタートした風農園。
最初はやみくもに畑が空いていたらなんでもかんでも植えて、とれたやつを売る。
みたいなことをしてました。
まぁ今でもとれた物しか売れないので、同じことですが。
そして段々と、通年野菜がある程度そろえられるようになったのが、5、6年経った頃でしょうか。
そこから7年ぐらい。
だいぶ整理されてきましたが、ここ数年、この夏の天気に悩まされます。
今、育苗ハウスには、キャベツやブロッコリーなどのアブラナ科 と、レタス系セロリ系の苗がいますが、こいつらを植えるタイミングがいつも苦戦。
お盆を過ぎたら厳しい暑さはおちついてくるものですが、いつまでも暑く。
去年は、キャベツたちは植えても植えても根付かず、枯れていき結局冬場は全く取れず。
レタスたち全然根付かず、水をまいても枯れていき、苗を作った量の半分も収穫できませんでした。
今まではこの時期にこうしてたが通じないお天気が特に夏この暑さが続く影響で、農家の頭悩ませます。
雨が欲しい時もあるし、 トラクターで耕したり植え付けの準備していくのなら、降って欲しくないし。
両方の気持ちを抱えながら、日々変わる天気予報見ながら、今日人参播こうか、どのくらい播こうか。
いつセロリ植えようか、もうすぐキャベツの苗あがってきそうだとか。
毎年何を優先していけばいいのか、よくわからないのがこの時期。
予報も当たらないしね!!
3・4年前まで8月の雨が多くて、いつ畑を耕せば良いのか、いつ秋じゃが植えればいいのかと悩んでたし。
結論正解はないというか、全部完璧に上手にスムーズになんて行かないってこと。
今日、明日雨が降るかもわからない天気を相手に、思ったように作業進むわけがない。
だからずっと日々変化する仮説の中で空想の作業行程を描きながら、天気に合わせていく。
天気と季節にか。
で、野菜が採れたり採れなかったりは、もうしょうがない。
こんな天気では。
でもなんかこんなんでも対応できる方法探したいですね。
八風農園 寺園風
—
八風農園の野菜セットご注文は、下記のリンクより。
いなべのおいしい水、土、風ですくすく育った旬の野菜をぜひ!食べてみて。
・八風農園の野菜セット通販 /山「Yama-BOX」
・八風農園の野菜セットボックス通販 /風「Kaze-BOX」