2025.09.01 風便り

20年ぶりのドボン

なかなかちゃんとした雨が降らず、畑はカラカラで。
先週は一度降ったのですが、表面が軽く湿った程度。
しかも極地的でいなべ市内でも、降ってるとこ降ってないとこがあって。
もう夏をどう乗り越えてっていいのか、秋冬の野菜をいつ植えてったらいいのか。
さっぱりです。
夏というよりは、もはや乾季、ドライシーズン。 
日本離れしたお天気に、どうにかこうにか合わせるしかないですね。

そんな天気の中、この土曜日は20年ぶりにドボンしてきました!!! 先日友人のインスタの投稿にあったイベント「川と山となんちゃら~」 みたいな内容にぎゅっぎゅっと心を惹かれ、参加してきました。
これから先、僕はいなべの未利用の山へ入って、活用していきたいと宣言して2・3年経ちますが、特にまだ何も動いてない現状。
ですが、 いなべで山を開拓してどうこうしようとなったら、パートナーにしたいのが今回投稿していた友人、のぼるくん。
彼は20年ぐらい林業に携わり、いなべに移住して10年ぐらい?の山のエキスパート。
最近では自然と人が一体となって暮らすような、パーマカルチャーや大地の再生など、幅広い人脈と経験と知識を使って環境教育や ワークショップ、自然保育の現場でも活躍中。
実際に今回のような、彼が講師として参加する会に現場で話を聞く機会もなかったので、どんな話だろうと行ってみたら。
自然大事だよね、自分自身もその一部だよね、この環境守りたいよね。
みたいな大きなテーマありっつも!
川遊びがメインでした!!

ちょこちょこ興味深い山や川や水のお話、とても刺激的でしたが、とにかく川遊び!!!
いなべ市内でもなかなか地元の人しか知らないスポットで、キレイな場所でした。
そして深いとこでは、3~4mの水深があって絶好の飛び込みスポット。
高校卒業後に旅した、ラオスのメコン川やインドネシアのどこか忘れちゃったけど、地元の中学生ぐらいの子らと飛び込んだ湧き水の穴の時のように。
約20年ぶりの川ドボンに大満足。
一緒に参加していた方には「楽しそうでいいですね。学生さん?」とまで言われる程、存分に遊ばさせてもらいました。
とにかくこんな身近なステキな場所が、いつまでも残せるよようなそんな取組、これから山をフィールドにしていきたいなと思いました。

八風農園 寺園風

八風農園の野菜セットご注文は、下記のリンクより。
いなべのおいしい水、土、風ですくすく育った旬の野菜をぜひ!食べてみて。
・八風農園の野菜セット通販 /山「Yama-BOX」
・八風農園の野菜セットボックス通販 /風「Kaze-BOX」