嬉しい稲刈
先週から、稲刈がついにスタートしました。
中うち八へん農法に目覚めて、米づくりを気合い入れて作り始めて、4年目の今年。
その成果がほぼほぼ良い感じで出た今シーズン。 
まだ課題と反省とありますがハ風農園の米づくりとしての型はできたんじゃないかと思います。
土曜日までにある程度刈り終わり、残りが田んぼ5枚。
今年は収穫後の乾燥もみすりを上木食堂でお米お世話になってる88ファームにお願いしました。
今までの僕の持ってる機械のキャパではちょっと足らず、刈取が一気に進められないので。
おかげで刈取に専念できて、スムーズに進んでます。
いずれは88ファームのような乾燥調整用の立派な倉庫欲しいなぁと思ってますがちょっとずつ。
それにしてもたわわに実る稲穂の中をコンバインに乗って走るのは嬉しいです。
涙こそ出ませんが、本当に嬉しいです。
こんなお米がとれて、たくさんの方に食べてもらえるのを想像すると。
中うち八へん始める前は売るほどなく、 自家消費とちょっとぐらい。
反収(1000㎡あたり)は2俵(60kg×2)もないぐらい。
今回はまだ全部ではないので、このあと下がると思いますが、反収5俵です。
去年は反収3俵だったので、 1.7倍くらい!!
いやぁ嬉しい。
一般的なこの地域の農家さんが悪いとこで5俵。
良いとこで8俵ぐらいなので、まずまずのラインに届きました。
無肥料だとはたぶん誰も思わないくらいの立派な田んぼだったんですが、8俵とれるってどのくらいたわわなんだ?!と不思議に思いますが、いつかそんな日が来るのかな…?
とりあえず、安定して6俵とれるようなとこを目指したいなと思ってます。
明日、残りの田んぼ刈りとって終わってしまいますが、嬉しいコンバインからの景色味わいたいです。
さて、そんなお米に気をとられていたからか、ほうれん草の種まき をうっかり忘れてたので今日播きます。
年明けには甘くなったほうれん草が食べれるかと。 
そして、今朝は日野菜カブを初収穫。
アブラナ科がとれてきそうですね。
久しぶりのカブの味。
まだ辛味がありますが、うまい!!
浅漬けしたいです。
ただちょっと今年のアブラナ科、種まき苦戦してちょっと少ないかも知れないですが。
年内ぐらいには食べてもらえるかな!!
お楽しみにー!!
八風農園 寺園風
—
八風農園の野菜セットご注文は、下記のリンクより。
いなべのおいしい水、土、風ですくすく育った旬の野菜をぜひ!食べてみて。
・八風農園の野菜セット通販 /山「Yama-BOX」
・八風農園の野菜セットボックス通販 /風「Kaze-BOX」	

